育児グッズ、安全対策グッズはレンタルできる
生まれたての赤ちゃんから少しずつ成長し、活動範囲も広がると必要になる物もどんどん変わっていきます。
必要と思って買った物も、成長とともにあっという間に使わなくなり、部屋の片隅に…なんてことも。
子どもの成長はあっという間。レンタルで済む物ならその方が良いと思いませんか?
今回紹介する【Hariti】ハーリティー。
この記事を読んで是非検討してみて下さい。
この記事を読んで分かること
- レンタルショップ Haritiとは
- 販売商品
- レンタル商品
- レンタルのメリット・デメリット
【Hariti】とは

世界には子どもの事故が数多く起きています。
そんな悲しい現実から1人でも多く救いたい!という想いを持って立ち上げられたショップです。
子育て経験者が中心になって、提供する商品を実際に使用し、安心・安全を確かめた上でお届けしています。

こんな商品を販売もしているよ♪
・事故防止、みまもり
・衛生
・熱中症対策
・入園、入学グッズ
・防災・防犯
・おもちゃ
・育児お助けアイテム などなど

何がレンタルできるの?
販売している商品とは別でレンタル商品も多数!
①赤ちゃん専用 非常用持ち出しセット(確認リスト付き)

¥990(税込)
1.使い切り哺乳瓶×4本
2.湯沸かし器セット×5回分
3.手ぬぐい1枚
4.匂わない袋S(15枚入り)×1
5.おしり拭き(80枚入り)×1
6.アルミブランケット×1枚
7.ガーゼハンカチ(5枚入)×1
8.歯磨きナップ(5回分)
9.確認リスト×1
今後30年以内に必ず起きると言われている大地震。
30年後かもしれないし、明日かもしれません。
赤ちゃんがいる家庭は赤ちゃん専用の防災グッズを用意しなければいけませんよね。
これは上記9点がセットになった赤ちゃん専用の持ち出しセットです。
②胎児超音波心音計 Baby Phone(ジェルセット)

¥2,790(税込)
私も3人の子どもを出産しています。妊娠中、赤ちゃんは元気かな?と心配になることがあり、心音を聴けたらなぁと思ったことがありました。
その頃は自宅で胎児心音が聴ける道具があることは知らず…
こんな商品がレンタルできるのは嬉しいですよね。
妊娠12週以降であれば、Baby phoneを使って心音が聴けるようになります。
妊婦健診って妊娠23週までは4週に1度の頻度。
健診が待ち遠しかったですが、これなら自宅にいながらいつでも聴くことができて安心ですね。
③授乳量機能付きベビースケール nometa

初回:3,850(税込) 通常:¥1,100(税込)
母乳育児の場合、授乳量の把握が難しいんです。
出産して入院中は毎日のように授乳量をチェックしていたのに、退院して家に帰ると、どのくらい飲めているのか不安になりますよね。
授乳前、授乳後のベビーの体重を測って授乳量を計算して表示してくれます。
「母乳をどれくらい飲んでいるか分からない…」というママの不安を解消してくれます。
この商品は最長6ヶ月レンタルできます。
④エンジェルサウンズ モニター付き

¥2,540(税込)
Baby phoneと同様、胎児心音が聴けます。
専用ジェル付きセットは+¥550です。
⑤ベビーベース

床置きはもちろん、ストラップが付いているので椅子に取り付けて使える嬉しい2way仕様♪
トレイも収納されているので食事時にさっと出せてとっても便利です。
⑥エンジェルサウンズ

¥1,990(税込)
専用ジェルセットは+¥550です。
こちらはモニターなしのエンジェルサウンズ。付属の録音ケーブルで繋げば赤ちゃんの心音を録音することができます。
⑦ベビーケアアラーム Akoi Heart

¥990(税込)
赤ちゃんの動き、寝返り、オムツ交換時期の感知ができます。
- 体感感知:10秒間動きがない場合
- うつ伏せ感知:120度以上の回転を感知した場合
- オムツ感知:約30cc以上の水分を感知した場合
スマホのアプリと連動してスマホからアラームが鳴ります。
赤ちゃんの服やオムツに装着しますが、軽量でコンパクトなため赤ちゃんが嫌がることもありません。
新生児期は赤ちゃんの様子がとっても気になる時期ですよね。息はしてるかな?寝返りしちゃってないかな?オムツは?と..
これを付ければ危険を知らせてくれるので、安心してママも休むことができますね。
⑧スマートベッドライト あいねんね

¥2,390(税込)
赤ちゃんの起床、就寝の睡眠リズム形成をサポートする、スマートベッドライト。
- 朝日を模したLEDの光で目覚めを促進
- 夜間灯モード搭載
- AIにより赤ちゃんの起床時間を予測
- 泣き声アルゴリズムで赤ちゃんの感情を分析
- アプリに繋げて睡眠リズムを見える化
寝かしつけの悩みを助けるために開発された、世界初の睡眠指導ベッドライトです。
Haritiレンタルのメリット・デメリット
メリット
- あっという間に成長する子どもに合わせてその期間だけ使うことができる
- 成長して使わなくなった物で家が散らかることがない
- 最新の物も月々で安く使うことができる
デメリット
- 買った方が安く済む物もある
- 今後兄弟ができることがある場合は買った方が良い
- レンタル品であるため、新品ではない
- レンタル中壊してしまった場合は料金が発生する
Hariti Q &A
Q①送料はかかるの?
全国どこでも貸し出し、返却時ともに送料無料です
配送業社:佐川急便
Q②返却方法は?
レンタル商品とともに宛名が記入された着払い伝票が同封されています。
返却時に商品とともに箱に入れて返送するだけです。
ポスト投函のできるAkoiHeartなどは切手が貼られた返送用封筒に入れ、ポスト投函にて返却可能です。
Q③レンタル中の商品を壊してしまった
お客様の過失による破損の場合は一律¥3,000の免責代金の支払いが必要となります。
まとめ
子どもの成長に合わせて育児グッズをそれぞれ買い替えるのは大変ですよね。
使用頻度や使用期間、値段を考えて購入する物とレンタルする物で上手に使いわけるのが良いのが思います。
Haritiにはレンタル以外にも購入できる商品がたくさんありますので、是非見てみて下さいね♪
子どもの安全対策グッズもたくさん揃っています。
子どもとの楽しい毎日、便利な育児グッズで快適に過ごしてもらえたら嬉しいです。
Haritiのレンタルはこちらから↓↓
